FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

大学門前町はホタルが乱舞!!!

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 鈴見せせらぎ用水にも「ホタル看板」を設置
昨日の夜、杜の里小学校児童と一緒に放流しました鈴見せせらぎ用水は、四匹の源氏ホタルが爽やかな光と共に飛び交うまでになりました。このせせらぎ用水には、NPO杜の里金沢のご理解を頂き、写真のようなホタル看板を設置することができました。
 また、金沢のホタルの名所となりつつあります「若松・角間川」中瀬橋は、連日多くのホタル観賞の皆さんが訪れ百匹近いホタルの乱舞に歓声をあげています。また、この川の下流にもホタルが飛び交っていますし、若松町地内の用水にも多くのホタルを見ることができます。
 なお、例年多くの市民が訪れます「キタダン」は、冷温と冷水のためかホタルの出現が遅れていますが、今日の雨により多くのホタルをまじかに見れる日が近づいているようです。
 大学門前町ホタルの会では、19日の観賞会を中止し、20日の日曜日、恒例となっています「ホタル観賞会」を実施することにています。午後8時から予定していますので、誘い合って観賞頂きますようお願いいたします。

6月最後の留学生と中国・韓国語教室

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 真剣な授業となっています・・・
中国語・韓国語教室も4回目を迎え、各教室では両国の元気な挨拶が交わされていますが、さて、宿題と教科書に入ると少し静かになっているようです。
 今回も、発音の復習から始まり、一人ひとりが練習の成果を発表、指導頂いています祭さん(中国)金さん(韓国)からは正しい発音とのお褒めの言葉も頂きましたが、応用編「家族構成」では、女性から見た表現と男性から見た表現の違いもあり、大変戸惑いましたが、最後は、参加者自身の家族構成を両国語で発表して頂きました。中には、ペットの紹介もあり、参加者同士の連帯も深まったようでした。次回からは、宿題もあり、お互いに励ましあいながら勉強していくことを確認しあいました。家族構成の発音等に苦労しました・・・

城東ブロックスポーツ大会・ソフトで準優勝!!!

Posted by 金沢市田上公民館 on  

城東ブロックスポーツ交流大会開会式
16回目となります今年度の城東ブロックスポーツ交流大会は、日曜日に開催され、グランドゴルフでは公民館委員が選手として健闘しましたが、上位入賞は逃しました。しかしながら、ソフトボール大会では、田上公民館チームが一時リーグを勝ち、久しぶりの決勝戦に臨み、手に汗を握る熱戦となりましたが、強豪小立野チームに5対4となり優勝を手中にすることはできませんでした。堂々の準優勝に惜しみない拍手を送ります。ソフトで堂々の準優勝

 文化レク部の皆さんとスポーツ指導員の皆さん、そして健闘頂きました選手の皆さん、本当にご苦労様でした。有難うございました・・・
飛賞と頑張りました上田副館長

子供公民館・化石を探そう!!!

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 谷内先生から詳しいお話を頂きました。
本当に大きな貝の化石でした!!!
昨年雨のため中止しました「子供公民館・化石を探そう!」は、12日、真夏日の中、田上・杜の里両小学校の多くの児童と保護者が集まり汗をかきながらの化石探しとなりました。
 最初に、指導とお話を谷内先生からして頂きましたが、大桑・オンマ層が約160万年前に大桑海との呼ばれ堆積岩の砂岩だとの話に不思議そうに頷き、数多くの貝の化石があると聞き参加者の目は輝きました。お話の後、早速化石探しとなりましたが、貴重な財産でもあり注意しながらいくつかの貝の化石に限定しながらドライバー等で慎重に探しました。また、化石探しの後は、少し下流に下がり大桑層の脊推動物動物の足跡を探し、谷内先生から教えていただいた「鹿と象」の足跡き興味深く観察いたしました。鹿の足跡です・・・

 写真は、児童と父親・公民館委員と一緒に探し当てた「ホクリクホタテガイ」の化石で、直径も児童の顔ほどの珍しい大きさの貝の化石です。大切に学校に持ち帰り陳列をお願いすると児童も大喜びでした。

学問の里浅野川愛護協会定期総会を開催

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 学問の里浅野川愛護協会定期総会
10日午後7時30分から、すでに発足しています「学問の里浅野川愛護協会」の定期総会が開催され、4人の新規加入会員・団体(町会代表)を歓迎したあと、上坂会長から7月の「学問の里浅野川七つ橋渡り」と清掃活動の実施や秋のクリンキャンペーン、勉強会の開催などを全員一致で確認し、石川県県央土木総合事務所次長から浅野川の現状等について報告を受け、参加者と建設的な意見交換を行いました。
 7月の「学問の里浅野川七つ橋」渡りは、鈴見橋から上田上橋までの七つの橋を渡りながら、堤防や歩道、桜並木等を観察・チェックし愛護協会の活動やビジョンづくりに活かしていくものであり、今回は、ゴミ拾いも兼ねて7月25日の日曜日の早朝に予定しています。
県と熱心に意見交換を実施

3回目の中国・韓国語教室

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 留学生と中国・韓国語教室も、順調に進み三回目を迎えました。今回から韓国語教室に新たに2名が加わり、中国語・韓国語両教室とも12名の受講となり、難しい語学学習ですが、両教室とも活気があふれ元気な教室となってきました。明るい祭さんの頑張りが・・・

 中国語教室は呉さんが体調不調により、今回と次回は金沢大学院で学んでいます祭 飛さんにお願いして指導していただきましたが、金沢での生活も2年目の留学生であり、明るい教室になっていました。また、韓国語は、金さんに頑張って頂いており、母音と子音の組み合わせと発音に苦労していますが、元気な声が飛び交う教室になっています。
母音・子音の発音を・・・

ホタルが飛びかう町へ一歩づつ・・・

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 大学門前町ホタルの会で取り組んでいます「ホタルが飛び交う町づくり」が、一歩づつ前進しているようです。すでにご案内いたしました角間川のホタルは、30匹程度のホタルが川面を飛び交い、キタダンのホタルも昨日やっと10匹程度が飛び交うまでになりました。
 そして、昨日の夜10時、3月末に杜の里小学校児童と一緒にホタルの幼虫約100匹放流しました鈴見せせらぎ用水に、一匹の平家ホタルが光りだしました。たった一匹のホタルですが、やっと誕生した喜びと安堵で一杯です。
 月末には、二回目のホタル鑑賞会も計画していますので、皆さんと一緒に子供時代に思いを馳せたいと思います・・・

第2回役員会で俳句教室の開催を決定!!!

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 8日・19時30分から開催いたしました公民館第2回役員会で、社会体育大会の評価と課題等についてさらに部会で詰めていくことを確認し、12日・土曜日の子供公民館「化石を発掘しよう」の成功に向け役員の総力を結集していくことを決定しました。
 引き続き、ゆうゆうぜみなーるの開催と7月27日の友遊サロン「パラグアイ編」の開催や城東ブロックスポーツ交流会への参加等を確認した後、初めての事業である「俳句教室」の開催について館長から提案、月一回・第4土曜日の午後開催していくことを決定し、早希望者(10名程度)の募集を始めるため回覧で募集案内していくことになりました。なにしろ、初事業としての取り組みであり、どのような展開になるかは不安もありますが、地域の皆さんに積極的に参加頂き俳句の道を探求していきたいと思っています。
 俳句教室へのご参加を待っています・・・

「大学門前町ホタルの会」でホタルの飼育を準備

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 虫かごで親ホタルから卵を・・・
若松町の角間川にホタルが飛び交う時期になり、「大学門前町ホタルの会」は、昨年の幼虫飼育から発展させ、今年度は「ホタルの里親」制度を導入し、ホタルの確保による産卵から幼虫にして飼育する取り組みを開始するため、虫かごと飼育箱を準備しました。
 虫かごでは、スポンジと水苔を準備しメス・3匹とオス6匹の種ボタルを確保して、7日から10日間、霧吹きで栄養を補給し卵を産ませます。次は、産卵したスポンジを飼育箱に移し幼虫化させ餌となる「かわにな」を与えながら何回かの脱皮を観察しながら、10月頃に放流する予定です。
 なにしろ初めての取り組みであり、習ってきたとおりの手順で上手くいくか心配ですが、会員の皆さんのご協力を得ながら取り組んでいきたいと考えています。
卵から幼虫にしていく飼育箱も準備!!!

第59回百万石祭り・田上、杜の里小の提灯行列

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 元気良く杜の里小を出発
4日から始まりました百万石祭りは、6日の百万石行列の成功を願って5日、特別協賛行事として第36回加賀友禅登ろう流しと「子供提灯太鼓行列」が執り行われ、田上小・杜の里小では、子供会が中心となって5・6年生による地元町会を練り歩く提灯行列が実施されました。
 当日は、絶好の祭り日より、児童達は校長先生や育友会代表による激励の挨拶を受け、一人ひとりの提灯の蝋燭を灯し町内を練り歩き、杜の里大通りで田上小・杜の里小が道を挟んでエールの交換も行いました。もう少し金沢の市歌や太鼓、エール交換方法などに工夫を凝らして次年度以降も続けて頂きたいものです。
田上・杜の里両校のエール交換

該当の記事は見つかりませんでした。